メイン コンテンツへスキップ

本ウェブサイトは、お客様に最高のブラウジング体験をしていただくためにさまざまなクッキー(Cookies)を使用しています。本ウェブサイトを引き続き利用されることにより、クッキー(Cookies)の利用に同意したものとみなされます。
クッキー(Cookies)ポリシーの詳細については、こちらまたはサイト下部にあるリンクをご確認ください。最新のプライバシーポリシーはこちらをご覧ください。

無料トレードガイド
購読する
Please try again
Select

ライブウェビナーイベント

0

経済指標カレンダー・イベント

0

通知を受け取る

ライブウェビナーイベント
経済指標カレンダー・イベント

もっと見る もっと見る
S&P500とは? NYダウ平均株価との違いや投資するメリット・デメリットを徹底解説

S&P500とは? NYダウ平均株価との違いや投資するメリット・デメリットを徹底解説

DailyFX, Research
原著者
DailyFXJapan, Research
翻訳者

共有する:

このページの内容

S&P500は、ニューヨーク証券取引所(NYSE)やナスダック(NASDAQ)など、米国の証券取引所に上場している大企業500社のパフォーマンスを反映した代表的な株価指数です。

本記事では、S&P500の概要から構成銘柄、NYダウ平均株価との違いに至るまで詳しく解説。さらに、S&P 500への投資方法やメリット・デメリットについても紹介するので、投資を検討している方はぜひ参考にしてください。

S&P 500とは?

S&P 500(スタンダード・アンド・プアーズ500種指数)とは、S&Pダウ・ジョーンズ・インデックス社が算出した米国を代表する株価指数であり、ティッカーシンボルは「SPX」。「米国500(US 500)」と呼ばれることもあります。

S&P500を構成する銘柄は、その名の通りニューヨーク証券取引所(NYSE)やナスダック(NASDAQ)に上場している時価総額が大きい米国企業500社です。米国株式市場における時価総額の約80%をS&P500がカバーしているといわれています。そのため、随時更新されるS&P500は、米国株式市場全体の動向をリアルタイムで把握するための指数として注目されています。

S&P500を構成する銘柄

S&P500は、構成する銘柄が以下のような厳しい基準を満たした優良企業からなるため、信頼できる株価指数として知られています。

  • 時価総額が82億ドル以上
  • 米国に本社を置く米国企業
  • 浮動株比率が50%(41億ドル)以上
  • 4半期以上連続で黒字を維持

上記の条件を基に採用基準の見直しや、構成銘柄の入れ替えが定期的に行われています。

S&P500は、このような厳しい基準を満たした米国企業500社で構成されているものの、時価総額上位10社がS&P500全体の30%を占めていることは覚えておきましょう。なぜなら、S&P500の動向が時価総額上位10社の動向に左右される可能性があるからです。その10社は、以下の通りです。(2023年時点)

企業名ティッカーコード業種
アップルAAPL情報技術
マイクロソフトMSFT情報技術
アマゾン・ドット・コムAMZN一般消費財・サービス
アルファベットCGOOGコミュニケーション・サービス
アルファベットAGOOGLコミュニケーション・サービス
テスラTSLA一般消費財・サービス
エヌビディアNVDA情報技術
メタ・プラットフォームズMETAコミュニケーション・サービス
ユナイテッドヘルス・グループUNHヘルスケア
バークチャー・ハサウェイBRK.Bサービス業

表の通り、S&P500の時価総額上位10社は、情報技術とコミュニケーション・サービス(通信)関連企業が大半を占めています。

S&P500の計算方法

S&P500は、浮動株(市場に流通している株式)の調整後、発行済株式の総額(時価総額)の大小に応じた加重平均で算出される指数です。つまり、時価総額が大きい(株式の流通量が多くて株価が割高)銘柄の方が、時価総額が小さい(株式の流通量が少なくて株価が割安)銘柄よりもS&P500に影響を与えやすいということになります。

また、S&P500を構成する銘柄の株価は日々変動するので、リアルタイムの値動きに合わせて算出結果も変動しています。

S&P500とNYダウ平均株価の違い

米国を代表する株価指数として、S&P500の他に「NYダウ平均株価」があります。S&P500とNYダウ平均株価の違いを以下の表でまとめました。

S&P500NYダウ平均株価
構成銘柄米国を代表する500社米国を代表する30社
計算方法時価総額の加重平均平均株価に調整を加える
特徴個別銘柄の影響を受けにくい個別銘柄の影響を受けやすい

NYダウ平均株価を構成する銘柄は30社と、S&P500の構成銘柄の10分の1以下です。また、NYダウ平均株価は株価を単純平均化した値に調整を加えて算出されるので、個別銘柄の影響をより受けやすいという特徴があります。

したがって、S&P500の方が、NYダウ平均株価よりも、米国株式市場全体の動向を確認するのに適しているといえます。ただしNYダウ平均株価を構成する銘柄の業績が良い場合、S&P500のパフォーマンスを一時的に上回ることもあります。

【関連記事】世界中のトレーダーが重要視するNYダウ平均株価とは?

S&P500の歴史

現在のS&P500は1957年3月4日に運用が開始されましたが、その起源は1923年まで遡ることができます。当初のS&P500は、少数(26業種・223社)の米国企業を構成銘柄とする総合指数として導入されました。そして、銘柄の組み換えが行われた結果、現在の米国企業500社の時価総額を加重平均する形となったのです。

1957年以来、S&P500の年間平均リターンは11%を上回る水準で推移しており、インフレ率を考慮した実質リターンも、プラスで推移しています。ただし、歴史的にみると、リターンには上下幅があります。

例えば、2008年~2009年の金融危機(サブプライム問題)の際には、価格が約60%も下落しましたが、その後世界経済が回復に転じた2013年には32%を上回る上昇が見られました。

下の図では2000年以降、S&P500に特徴的な値動きがあった時期とその値動きの要因を示しています。

ダイアグラム, タイムライン  自動的に生成された説明

S&P500が大きく下落したのは、ドットコムバブルの崩壊と金融危機(サブプライム問題)のみで、その他の時期は大きく上昇していることが分かります。このように、S&P500は世界経済の状況を反映している指数なのです。

S&P500へ投資する方法

S&P 500に連動する先物やオプション、上場投資信託(ETF)を取引することで、S&P500へ投資できます。また、CFDやスプレッドベッティングといった、指数の上下の値動きを予想するデリバティブ取引(金融商品)もあります。

さまざまなS&P500への投資方法の中でも最もベーシックな方法として知られているのは、S&P500に連動したETF(インデックスファンド)への投資。ETFとは、S&P500のような株価指数(インデックス)の値動きと連動するように運用されている投資信託です。

ETFは証券会社や金融機関で購入することができるので、誰でも簡単にS&P500への投資を始められます。

デイリーFXでは、S&P500のトレード方法について、トレード戦略や専門家によるヒント、取引時間など投資で使える実践的なアドバイスを提供しています。S&P500への投資を始める際は、ぜひ参考にしてください。

S&P500へ投資するメリット

S&P500へ投資するメリットとして以下の3点が挙げられます。

  • 分散投資ができる
  • プラスのリターンを狙える可能性が高い
  • 手数料が安い

分散投資ができる

S&P500へ投資するだけで、S&P500を構成する500社の全銘柄に分散投資ができます。投資先を分散することで、個別銘柄の値動きに左右されることが少なくなり、リスクを低減して運用できるようになるのです。

また、個別銘柄の値動きに左右されないことで値動きが緩やかになり、中長期にわたる価格動向を予測しやすいという特徴もあります。

プラスのリターンを狙える可能性が高い

歴史的にみると、S&P500は上昇を続けています。したがって、一時的に下落することがあっても、中長期間保有すればプラスのリターンを狙える可能性が高いのです。

また、S&P500はCFD取引も可能。一時的に価格が下落しそうなときにショートポジションを保有すれば、上昇時でなくてもリターンを狙えます。

手数料が安い

S&P500のような株価指数を扱うETFは、「インデックスファンド」と呼ばれます。インデックスファンドでは、運用を行う金融機関が特定の銘柄を頻繁に取引・決済する必要がないので、金融機関へ支払う手数料が低く設定される傾向にあります。

また、S&P 50は取引量が多く、流動性の高い金融商品なので、市場には十分な買い手と売り手が存在します。したがって希望の価格でエントリーと決済ができるため、取引に生じるスリッページなど無駄なコストを支払わずに済むのです。

S&P500へ投資するデメリット

S&P500へ投資するメリットは大きいですが、以下のデメリットにも注意しなければなりません。

  • ハイリターンを狙いづらい
  • 中長期で利益を狙わなければならない

ハイリターンを狙いづらい

S&P500へ投資することで分散投資ができ、リスクを低減できるものの、ハイリターンを狙いづらい点がデメリットとして挙げられます。個別株銘柄への投資では、数十倍を超えるリターンを狙えるときもありますが、S&P500で狙えるリターンは市場平均までに限られてしまうのです。

投資資金に余裕がある場合は、S&P500と個別株の両方に投資して、自身のリスク許容度や狙いたいリターンに合わせてポートフォリオを組むと良いでしょう。

中長期で利益を狙わなければならない

S&P500の分散投資の効果を最大限に生かすためには、中長期間運用することが前提となります。またS&P500はリスクが低いといっても、一時的に価格が下落することはもちろんあります。

S&P500へ投資する際は、長期的にコツコツと運用する投資スタイルを取りましょう。

S&P500に影響を与える要因

S&P500に投資する際は、S&P500に影響を与える以下の要因を理解しておくことで、有利に立ち回ることができます。

  • 中央銀行の金融政策:連邦準備制度理事会(FRB)が決定する金融政策は、企業の借入コストや消費者の支出、投資に影響を与えます。
  • 景気の動向:経済の成長期や雇用者数が増加している時期は、経済全体で支出が増えるため、株価は上昇します。
  • 為替:ドル高になると米国企業は輸入品を安く買うことができ、ドル安になると米国の輸出における国際競争力が高まります。
  • コモディティ(商品)価格:原油や小麦など主要なコモディティ(商品は、世界経済の基礎となる資源です。したがって、商品価格の変動は企業コストや売上にも影響を与え、企業の株価動向にも関わります。

上記の他にも、金融危機自然災害、選挙、政府の政策などの国際情勢にも影響されるため、ニュース速報を常にチェックしておくようにしましょう。

まとめ

この記事では、S&P500の概要から構成銘柄、投資するメリット・デメリットに至るまで詳しく解説しました。S&P500は、米国株式市場における時価総額の約80%をカバーしており、米国株式市場全体の動向をリアルタイムで把握するための指数として重要な役割を果たしています。

したがってS&P500だけでなく、米国企業の個別株へ投資をする方もS&P 500の動向を必ず確認しておくようにしましょう。

この記事を読んで、S&P500へ興味を持った方にお勧めする投資方法は上場投資信託(ETF)。短期的に大きな利益を狙うことはできないものの、分散投資によってリスクを低減でき、かつ中長期的に安定した収益を期待できます。

S&P500についてさらに学ぶ

S&P500のトレードでは、デイリーFXのS&P 500のリアルタイムチャートをご活用ください。リアルタイムで更新されるチャートではこれまでの価格の推移や、値動きに影響を与える経済指標のぱっぴょうスケジュール、関連するニュース記事などを確認できます。

米国株相場見通し【無料】
米国株相場見通し【無料】
推薦者: DailyFX
米国株相場見通し【無料】
ガイドを入手

デイリーFXでは、トレーダーの皆様に向けて、為替コモディティ株式指数等に関する最新のマーケットデータや、経済指標カレンダー個人投資家の動向に関する情報を公開中。スキルアップに役立つ、学習コンテンツ無料トレードガイドもぜひご利用ください。

トレードの基礎知識

株取引の基本

DailyFXでは、300以上の学習コンテンツを公開中!

コースを始める

トレードに役立つ最新情報をX(@DailyFXJapan)やYouTube(デイリーFX公式チャンネル)でも配信中です。今すぐチェック!

広告

DailyFX はグローバルなFXマーケットに影響を与えるトレンドのテクニカル分析とニュースを提供します。

関連記事

ゴールド(金)投資の特徴やメリット、おすすめのトレード戦略をプロが解説
ゴールド(金)投資の特徴やメリット、おすすめのトレード戦略をプロが解説
ゴールド(金)には、FXと同じように投資でき、現在ではクロス円通貨をしのぐ取引数量を誇っています。ゴールド投資ではテクニカル分析を使って、価格動向を予測することが重要。本記事では、ゴールド投資の上級者になるためのヒントまで解説しています。
香港ハンセン指数(HSI)の取引方法は?構成銘柄と取引のヒントを解説
香港ハンセン指数(HSI)の取引方法は?構成銘柄と取引のヒントを解説
香港ハンセン指数は、香港や中国の企業を取引したい投資家に適した株価指数です。ただし、取引する際には構成銘柄や影響を受ける要因について理解しておかなければなりません。この記事では、香港ハンセン指数の特徴や取引方法について解説します。
CAC40の構成銘柄を一覧で紹介!注目の上位10社はプロが詳しく解説!
CAC40の構成銘柄を一覧で紹介!注目の上位10社はプロが詳しく解説!
CAC40はフランス企業の上位40銘柄で構成され、フランスやヨーロッパ全体のバロメーターとして有効です。特に、上位10社には巨大な多国籍企業が多く、世界から注目を集めています。本記事では、構成銘柄の一覧や注目の上位10社を解説しています。
CAC40とは?構成銘柄や取引方法、価格に影響を与える4つの要因もプロが解説!
CAC40とは?構成銘柄や取引方法、価格に影響を与える4つの要因もプロが解説!
CAC40とは、フランスの有名企業を対象にした株価指数です。フランスの経済規模は欧州全体の20%に相当し、欧州経済の行方を見極めるのにCAC40は重要です。本記事では、CAC40とは何か、構成銘柄や長期チャートを解説しています。