メイン コンテンツへスキップ

本ウェブサイトは、お客様に最高のブラウジング体験をしていただくためにさまざまなクッキー(Cookies)を使用しています。本ウェブサイトを引き続き利用されることにより、クッキー(Cookies)の利用に同意したものとみなされます。
クッキー(Cookies)ポリシーの詳細については、こちらまたはサイト下部にあるリンクをご確認ください。最新のプライバシーポリシーはこちらをご覧ください。

無料トレードガイド
購読する
Please try again
Select

ライブウェビナーイベント

0

経済指標カレンダー・イベント

0

通知を受け取る

ライブウェビナーイベント
経済指標カレンダー・イベント

EUR/USD
混合
時計のアイコン 1時間
最終更新: Sep 21, 2023
の顧客はネットロングです。
の顧客はネットショートです。
ロング ショート

注:安値と高値は取引日の数値です。

データ提供:
原油 – 米国原油
強気
時計のアイコン 1時間
最終更新: Sep 21, 2023
の顧客はネットロングです。
の顧客はネットショートです。
ロング ショート

注:安値と高値は取引日の数値です。

データ提供:
混合
時計のアイコン 1時間
最終更新: Sep 21, 2023
の顧客はネットロングです。
の顧客はネットショートです。
ロング ショート

注:安値と高値は取引日の数値です。

データ提供:
もっと見る もっと見る
トルコインフレ率が公表。トルコリラの鍵を握るのは?

トルコインフレ率が公表。トルコリラの鍵を握るのは?

Tetsuya Kimata, CFA, ストラテジスト

共有する:

このページの内容

トルコリラ、TRY、トルコ中銀、エルカン総裁、インフレ、CPI―トーキングポイント

  • トルコでインフレ率が公表、依然として40%近い高い伸び
  • 次回会合で大幅な利上げ実施できるかが、TRY反転のための鍵
  • テクニカル面ではTRY安の反転の兆し
上級者のためのFXニューストレーディングガイド
上級者のためのFXニューストレーディングガイド
推薦者: Tetsuya Kimata, CFA
上級者のためのFXニューストレーディングガイド
ガイドを入手

トルコインフレ率低下も依然として高水準

トルコでインフレ率が公表された。前年比の伸び率は前月より低下したものの、38.2%と高い。トルコのインフレ率は一時前年比で85%を超えた後、低下傾向にあるものの、依然として極端に高い水準にある。エルカン新中央銀行総裁の下での初の6月金融政策決定会合にて、利上げが実施されたものの、インフレ水準と比べて依然として低い水準である。

A graph of a graph showing the price of a stock market  Description automatically generated

資料:Trading Economics

次回20日の会合で大幅な利上げが実施できるかどうかが、トルコ中銀及び通貨トルコリラの信認の鍵を握ろう。エルドアン大統領はインフレ抑制のためには「低金利」が必要という、通常とは異なる主張をしており、今までの中銀総裁はエルドアン大統領の主張に沿ってインフレ率に比べて極端に低い政策金利政策を取ってきた。エルカン新中銀総裁の下での初の6月金融政策決定会合では、通常の金融政策への転換、インフレ抑制のために高い政策金利水準に引き上げることが期待されていた。しかしながら、利上げ幅は金融市場の想定と比べて小幅なものに留まり、通貨トルコリラは大幅に下落した。中央銀行に対する信認が揺らいだ結果、トルコの実質金利の水準と比べ、トルコリラは対ドル、対円で大きく下落している。

image2.png

資料:Trading Economics

次回金融政策決定会合にてトルコ中銀が大幅な利上げに踏み切ることができた場合、中央銀行に対する信認が回復、通貨トルコリラが急上昇する可能性がある。トルコ中央銀行の金融政策は不確実性が高いものの、通常の金融政策への転換を示唆するシグナルも出ている(「トルコリラ見通し(対ドル、対円):トルコ中銀、市場の信認得られるか」参照)。

米ドル/トルコリラの見通し

テクニカル面では、トルコリラ安トレンドの反転を示唆している。日足チャートで、米ドル高トルコリラ安の勢いが衰えてきていることを示唆する弱気の乖離(ダイバージェンス)が示現している。MACDラインも同様に「デッドクロス」が成立、米ドル安トルコリラ高トレンドへ転換しつつあることを示唆している。トルコ中銀が大幅な金融引き締めに転じた場合、前回金融政策決定会合前の水準である1米ドル当たり23.4975レベルを超えてトルコリラ高が進展する可能性が高まる。

USDTRY日足チャート

A graph on a screen  Description automatically generated

資料:Trading View

トルコリラ/日本円の見通し

USDTRY同様、テクニカル面では、トルコリラ安トレンドからの反転の下地が整いつつある。日足チャートで、MACDラインは「ゴールデンクロス」が成立、トルコリラ安トレンドの反転を示唆している。加えて、RSI及びMACDにて強気の乖離(ダイバージェンス)が示現しており、トルコリラ安円高の勢いが衰えていることを示している。トルコ中銀が大幅な金融引き締めに転じた場合、前回金融政策決定会合前の水準である1TRY当たり6.026レベルを超えてトルコリラ高が進展する可能性が高まる。

TRYJPYチャート

A graph of stock market  Description automatically generated

資料:Trading View

初心者のためのFXニューストレーディングガイド
初心者のためのFXニューストレーディングガイド
推薦者: Tetsuya Kimata, CFA
初心者のためのFXニューストレーディングガイド
ガイドを入手

新たなレポートの配信等はtwitterアカウント@DailyFXJapanで確認できます。

-- DailyFX.com ストラテジスト 木全哲也著

DailyFX はグローバルなFXマーケットに影響を与えるトレンドのテクニカル分析とニュースを提供します。