メイン コンテンツへスキップ

本ウェブサイトは、お客様に最高のブラウジング体験をしていただくためにさまざまなクッキー(Cookies)を使用しています。本ウェブサイトを引き続き利用されることにより、クッキー(Cookies)の利用に同意したものとみなされます。
クッキー(Cookies)ポリシーの詳細については、こちらまたはサイト下部にあるリンクをご確認ください。最新のプライバシーポリシーはこちらをご覧ください。

無料トレードガイド
購読する
Please try again
Select

ライブウェビナーイベント

0

経済指標カレンダー・イベント

0

通知を受け取る

ライブウェビナーイベント
経済指標カレンダー・イベント

もっと見る もっと見る
円見通し:介入に警戒感、対ドル・ユーロ・英ポンドでの値動きとは?

円見通し:介入に警戒感、対ドル・ユーロ・英ポンドでの値動きとは?

Manish Jaradi, ストラテジスト

共有する:

このページの内容

※2023年6月26日15時26分更新

円の値動き:対ドル・英ポンド・ユーロ

  • 神田財務官の発言を受け、円相場は介入警戒感から上昇
  • イールドカーブ・コントロールの見直し検討すべき - 日銀会合の「主な意見」
  • ドル/円ユーロ/円、英ポンド/円の見通しとは?
ドル/円のトレード方法
ドル/円のトレード方法
推薦者: Manish Jaradi
ドル/円のトレード方法
ガイドを入手

財務省の神田真人財務官が26日朝、円相場の過度な動きに対しては当局が適切に対応すると発言した後、円相場はやや上昇した。日銀は同日、6月15、16日に開いた金融政策決定会合での「主な意見」を公表し、イールドカーブコントロール(YCC、長短金利操作)の早期見直しの検討を求める意見が出た。このことも円相場の支えとなったようだ。

神田財務官は26日、為替介入の可能性について質問されると、いかなる選択肢も排除しないと答えた。これとは別に、6月の政策決定会合における日銀の「主な意見」では、日銀は市場機能の改善や、将来の出口局面における「急激な金利変動」回避のため、YCCの見直しを検討すべきとの意見が出ていた。

ドル/円 240分足チャート

チャート作成:マニッシュ・ジャラディ、資料:TradingView、下記注意書き参照

日銀は今月初め、始まったばかりの景気回復を支え、インフレ目標を持続的に達成するため、大規模金融緩和政策を据え置き、特に注目されていたYCC政策も現状維持とした。しかし、イールドカーブにおける市場金利の歪みを考慮すると、YCC政策は早ければ7月にも見直される可能性があるとの見方が強まっている。日銀の植田和男総裁は、2%のインフレ目標を安定的かつ持続的に達成するにはまだ時間がかかるため、日銀は現在の政策を「忍耐強く」維持するとの見解を示している。

ドル/円 日足チャート

チャート作成:マニッシュ・ジャラディ、資料:TradingView

ドル/円:反転の兆しなし

一方、ドル/円は、2023年初頭から続く上昇チャネルの上端と2022年末の高値142.25が重なる手強い収束レジスタンスを上回る水準まで上昇しており、現在は1月を始点とするピッチフォークチャネルの中央線(143.75付近)に接近している。上昇の勢いが失われつつある兆候も見られるが、反転の兆しはまだない。色分けされたローソク足チャートは、ドル/円が引き続き強気局面にあることを示唆している。ドル/円は、5月末の安値141.00という重要なサポートを下回らない限り、目先の上昇圧力が弱まることはなさそうだ。

ユーロ/円 月足チャート

チャート作成:マニッシュ・ジャラディ、資料:TradingView

ユーロ/円:レジスタンスを上方ブレイク?

ユーロ/円は、2016年から続くピッチフォークチャネルの中央線、2014年の高値149.75が位置する重要な収束バリアを上回って上昇している。月足の終値で2回、このバリアを上方ブレイクすると、2008年の高値170.00に向けて上昇する可能性が開かれる。今月の終値がこのレジスタンスを上回れば、その可能性は高まる。しかし、終値で上回れなかった場合(例えば、価格が今月の上昇の大部分を取り消しにした場合など)、偽の上方ブレイクとなる確率が高まるだろう。

英ポンド/円 月足チャート

チャート作成:マニッシュ・ジャラディ、資料:TradingView

英ポンド/円:強い上昇モメンタム

英ポンド/円は、2月以来のピッチフォークチャネルの中央線を上方ブレイクした後、2022年の高値172.15に向かって上昇しているようだ。詳細については、6月15日付記事「FOMCを受けた円見通し: 軟調、対米ドル、豪ドル、英ポンドでの値動き」をご覧ください。

このチャートでは、青いローソク足は強気が優勢な局面、赤いローソク足は弱気が優勢な局面を示しています。黒いローソク足はもみ合い局面を表していますが、時にはトレンドの終焉を形成することもあります。

注:ローソクの色は予測ではなく、単にその時のトレンドを示しています。実際、ローソクの色は次のローソクの際に変化することがあります。200期間移動平均線付近やサポート/レジスタンス付近、もみ合い/不安定な値動きの際は、本来のトレンドとは異なる、騙しのパターンが発生する可能性もあります。筆者は情報の正確さを保証しかねます。また、過去のパフォーマンスは将来のパフォーマンスを示唆するものではありません。本情報のご利用は、自己責任にてお願いします。

円相場見通し
円相場見通し
推薦者: Manish Jaradi
JPY見通しを無料で入手
ガイドを入手

--- DailyFX.com ストラテジスト マニッシュ・ジャラディ著

ジャラディ氏に連絡するには、Twitterで @JaradiManish までお願いいたします。

DailyFX はグローバルなFXマーケットに影響を与えるトレンドのテクニカル分析とニュースを提供します。