メイン コンテンツへスキップ

本ウェブサイトは、お客様に最高のブラウジング体験をしていただくためにさまざまなクッキー(Cookies)を使用しています。本ウェブサイトを引き続き利用されることにより、クッキー(Cookies)の利用に同意したものとみなされます。
クッキー(Cookies)ポリシーの詳細については、こちらまたはサイト下部にあるリンクをご確認ください。最新のプライバシーポリシーはこちらをご覧ください。

無料トレードガイド
購読する
Please try again
Select

ライブウェビナーイベント

0

経済指標カレンダー・イベント

0

通知を受け取る

ライブウェビナーイベント
経済指標カレンダー・イベント

もっと見る もっと見る
FOMCでの利上げ予想が固まりつつある中、金は下落のリスクが高まっている。米小売売上高が急落の引き金になる可能性も

FOMCでの利上げ予想が固まりつつある中、金は下落のリスクが高まっている。米小売売上高が急落の引き金になる可能性も

金、金/米ドル、FOMCでの利上げ観測、米小売売上高、米消費者センチメント - トーキングポイント

  • CPI発表後に1,700割れとなった金は急落の可能性あり
  • FOMCでの100bpの利上げ観測の高まりが金の重しに
  • 15日に発表予定の米小売売上高は、金下落のきっかけとなる可能性がある

14日のニューヨーク金先物相場は、1,700の大台を割り込み、大幅下落に見舞われる可能性が出てきた。8月の米消費者物価指数(CPI)が予想以上に強い内容となったことで、米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ観測が高まり、短期の米国債利回りと米ドルは共に上昇した。15日の日本時間午後9時半に8月の米小売売上高、16日には9月のミシガン大学消費者信頼感指数が発表され、今週を締めくくる。

この2つの経済指標は、来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)会合における市場の利上げ予想を左右する可能性が高いため、金先物相場の動向を見極めるうえで鍵となるかもしれない。フェデラルファンド(FF)先物は、100bpの利上げの可能性が25%であることを示している。この確率が高まれば、金の資産としての魅力は低下する。FRBは米経済のソフトランディング(軟着陸)を望んでいるが、それよりも優先されるのが物価上昇の抑制である。しかし、米経済が底堅く推移していけば、金利上昇の影響を和らげることができる。そうなれば、FOMCは金利政策に関して、より柔軟に対応できるようになる。

とはいえ、米小売売上高が予想を上回る内容となれば、金には不利になる可能性が高い。アナリストは、前月比0.1%減少と予想しているが、これはガソリン価格が下落したためである。注目すべきは、ガソリンと自動車を除いた数値である。ブルームバーグのコンセンサス予想では、前月比0.5%増加と見られている。16日にミシガン大学が発表する9月の消費者態度指数速報値は、8月の58.2から60.0に上昇すると予想されている。ミシガン大学は同時にインフレ期待率も発表する予定で、1年先および5-10年先のインフレ期待率はそれぞれ4.6%と2.9%と予想されている。

たとえ、これらの経済指標が予想を下回ったとしても、米CPI発表後は75bpの利上げが基本シナリオとなっているため、金先物相場が厳しい状況にあることに変わりはない。経済指標が予想を下回った場合、米国債利回りは上昇基調を維持し、金先物の上昇余地はほとんどないと見ている。最もあり得そうなのは金下落のシナリオである。金先物相場は100bpの利上げの可能性が高まると下落し、FF先物でその可能性が50%に達すると、弱気のモメンタムが高まる可能性が高い。

資料:TradingView

--- DailyFX.com アナリスト トーマス・ウェストウォーター著

ウェストウォーター氏に連絡するには、Twitter で @FxWestwater までお願いいたします。

DailyFX はグローバルなFXマーケットに影響を与えるトレンドのテクニカル分析とニュースを提供します。