豪ドル、豪ドル/米ドル、中国、鉄鉱石、テクニカル分析見通し – トーキングポイント
- リスク選好の動きが再び強まり、豪ドルは米国株と共に上昇
- 米国と中国の規制当局が合意に近づいたことを受け、米市場に上場する中国株が急騰
- 豪ドル/米ドルは、テクニカル指標の壁を突破し、100日SMAを目指す展開に
8月26日のアジア太平洋地域の相場見通し
26日のアジア太平洋地域の相場は、米国株高の流れを引き継ぎ、上昇して始まりそうだ。高ベータ値銘柄が多いナスダック100指数(NDX)は25日、前日比1.75%高、ダウ工業株30種平均は同0.98%高となった。米国と中国の規制当局が、ニューヨーク証券取引所に上場している中国企業に関し、上場廃止の恐れがある会計・規制問題を解決する可能性のある協定に近づいていると米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が報じた。それを受け、米国市場に上場している中国株ADR(米国預託証券)は急騰した。
ナスダック・ゴールデン・ドラゴン中国指数も前日比6%高と、25日の米国市場で急上昇した。中国の電子商取引大手アリババが8%近く上昇し、指数の大幅高に寄与した。WSJ紙が報じたこの合意が成立すれば、米公開企業会計監視委員会(PCAOB)の監査人らが香港で、米市場に上場している中国企業の財務諸表などの監査書類を検査することが可能になる。



この動きは、米国の投資環境が中国企業と中国当局にとっていかに価値があるかを示すもので、特に拡張的な財政金融政策が外国からの投資を制止する可能性がある場合には、なおさらである。中国人力資源社会保障部の李忠副部長は25日、中国の雇用拡大に焦点を当て、雇用市場の安定化に向けて、財政、金融、産業政策を促進すると述べた。オフショア人民元は対ドルで約0.3%上昇した。
豪ドルやニュージーランドドルなどのリスク動向に敏感な資源国通貨は、25日の米国市場で上昇した。豪ドル/米ドルは、豪ドルに有利な鉄鉱石価格の上昇を受け、他の主要資源国通貨ペアのパフォーマンスを上回った。オーストラリア・ニュージーランド銀行(ANZ)と調査会社ロイ・モーガンが発表したニュージーランドの8月の消費者信頼感指数は、前月の81.9から85.4に上昇した。26日朝は、東京都区の消費者物価指数とタイの7月の貿易収支が発表される。しかし、市場は、これから発表される米国のPCE(個人消費支出)物価指数とパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長のジャクソンホール講演に強い関心を持って注目している。
豪ドル/米ドル テクニカル分析見通し
豪ドル/米ドルは、テクニカル指標面で上昇する準備が整っているように見える。フィボナッチ38.2%の水準および50日単純移動平均線を突破し、現在は下降している100日SMAおよびフィボナッチ23.6%の水準がレジスタンスとなっている。オシレーター系指標であるRSI(相対力指数)とMACD(マックディー)は上昇傾向にあり、今後、相場が上昇する可能性を示唆している。
豪ドル/米ドル 日足チャート

資料:TradingView
--- DailyFX.com アナリスト トーマス・ウェストウォーター著
ウェストウォーター氏に連絡するには、Twitter で @FxWestwater までお願いいたします。