メイン コンテンツへスキップ

本ウェブサイトは、お客様に最高のブラウジング体験をしていただくためにさまざまなクッキー(Cookies)を使用しています。本ウェブサイトを引き続き利用されることにより、クッキー(Cookies)の利用に同意したものとみなされます。
クッキー(Cookies)ポリシーの詳細については、こちらまたはサイト下部にあるリンクをご確認ください。最新のプライバシーポリシーはこちらをご覧ください。

無料トレードガイド
購読する
Please try again
Select

ライブウェビナーイベント

0

経済指標カレンダー・イベント

0

通知を受け取る

ライブウェビナーイベント
経済指標カレンダー・イベント

EUR/USD
強気
時計のアイコン 1日
最終更新: Sep 22, 2023
の顧客はネットロングです。
の顧客はネットショートです。
ロング ショート

注:安値と高値は取引日の数値です。

データ提供:
原油 – 米国原油
弱気
時計のアイコン 1日
最終更新: Sep 22, 2023
の顧客はネットロングです。
の顧客はネットショートです。
ロング ショート

注:安値と高値は取引日の数値です。

データ提供:
GBP/USD
弱気
時計のアイコン 1日
最終更新: Sep 22, 2023
の顧客はネットロングです。
の顧客はネットショートです。
ロング ショート

注:安値と高値は取引日の数値です。

データ提供:
もっと見る もっと見る
ドル円・ユーロドル見通し:CPI突破。利上げサイクルの行方

ドル円・ユーロドル見通し:CPI突破。利上げサイクルの行方

Tetsuya Kimata, CFA, ストラテジスト

共有する:

このページの内容

米国消費者物価指数が公表された。14日ECB理事会、20日FOMC、22日日銀会合と日米欧の金融政策決定会合を控える中、ドル円、そしてユーロドルの今後の見通しとは

ドル相場見通し
ドル相場見通し
推薦者: Tetsuya Kimata, CFA
USD見通しを無料で入手
ガイドを入手

サマリー

  • 米国CPIの結果
  • ドル円・ユーロドルの個人トレーダーセンチメント
  • ドル円・ユーロドルの見通し

米国CPI、そしてFOMCへ

20日にFOMC(米連邦公開市場委員会)を控える中、8月分の米国CPI(消費者物価指数)が公表された。総合CPI(ヘッドライン)の前年と比べた伸びは3.7%となり、2カ月連続で伸びが加速したもの、基調的なインフレ圧力を示すコアCPI(コアインフレ)の前年比は4.3%となり、まちまちの結果であった。

A graph with numbers and lines  Description automatically generated

資料:BloombergよりDaily FXが作成

 

米国CPIがまちまちの結果であったことから、金融市場でのFRBの政策金利見通しに対する影響は限定的であった。金融市場では、年内あと1回の利上げがあるかで意見が分かれている。

 

そのため、FOMCでは、11月以降のFRBの政策金利見通し、利上げサイクルの終了の可能性が高まるかに注目。FRBの利上げ終了との見方が強まった場合、米国金利の低下に伴い、米ドルが対円、対ユーロで下落する可能性がある。

 

このような中、個人トレーダーのセンチメントはドル円が下落(ドル安円高)、ユーロドルが上昇(ユーロ高ドル安)することを示唆しているが、ドル円およびユーロドルの見通しとは。詳しく見てみたい。

 

ドル円の個人トレーダーセンチメント

逆張り指標として機能する傾向のあるIG顧客センチメント(IGCS)によると、USDJPYを取引する個人トレーダーの約25%がネットロング(USD買い持ち・JPY売り持ち、ドルに強気)にしている。ほとんどの持ち高はネットショート(USD売り持ち・JPY買い持ち、ドルに弱気)に傾いており、IGCSは逆張り指標として機能することを勘案すると、ドル高円安が進展する可能性がある。

 

しかしながら、昨日、先週と比べてネットショートのトレーダー(ドルに弱気)の割合が減少している。このことを考えると、個人トレーダーのセンチメントは、ドル円が下落(ドル安円高)することを示唆している。

IGCS:ドル円

IGクライアントセンチメントを使用してトレードする方法
IGクライアントセンチメントを使用してトレードする方法
推薦者: Tetsuya Kimata, CFA
IGクライアントセンチメントを活用してトレードを改善
ガイドを入手
USD/JPY クライアントのポジション動向

資料:DailyFX.com IG顧客センチメント(IGCS)

 

米ドル円(USDJPY)の見通し

ドル円は、日本銀行の金融政策を巡る不透明感が高まったことを受け、一時下落したものの、昨年10月から今年1月にかけてのドル円の値動きに基づいたフィボナッチリトレースメント78.6%水準146.652レベルでサポートされている。

 

一方、9月7日高値147.872レベルがレジスタンスとして機能しており、ドル円の上値は重くなっている。また、RSIおよびMACDにて、ドル円上昇(ドル高円安)の勢いが衰えていることを示す「弱気の乖離(ダイバージェンス)」が示現している。テクニカル面では、ドル円の上昇基調にかげりが見られる。

 

20日にFOMC(米連邦公開市場委員会)、22日に日本銀行による金融政策決定会合を控える中、日米の金融政策を巡る不透明感が高まっており、ドル円は当面方向感の出にくい展開を予想する。

 

20日のFOMCにて、米国の追加利上げや、高い政策金利を維持、もしくは22日の日銀会合にて、当面の金融緩和維持との見方が強まった場合、9月7日高値147.872レベルを上方ブレイクし、ドル円の上昇圧力が再度強まることを見込む。

 

一方、FRBの利上げ終了や、日本銀行が早期に金融政策を修正するとの観測が高まった場合、ドル円は、6月30日高値145.07レベルでサポートされるかに注目。下方ブレイクした場合、7月中旬以降のドル円の上昇トレンドが終了した可能性が高まる。

USDJPY日足チャート

A screen shot of a graph  Description automatically generated

資料:Trading View

 

ユーロドルの個人トレーダーセンチメント

逆張り指標として機能する傾向のあるIG顧客センチメント(IGCS)によると、EURUSDを取引する個人トレーダーの約65%がネットロング(EUR買い持ち・USD売り持ち、ユーロに強気)にしている。半分以上の持ち高はネットロング(ユーロに強気)に傾いているおり、IGCSは逆張り指標として機能することを勘案すると、ユーロ安ドル高が進展する可能性がある。

 

しかしながら、昨日、先週と比べてネットロングのトレーダー(ユーロに強気)の割合が減少している。このことを考えると、個人トレーダーのセンチメントは、ユーロドルが上昇(ユーロ高ドル安)することを示唆している。

IGCS:ユーロドル

IGクライアントセンチメントを使用してトレードする方法
IGクライアントセンチメントを使用してトレードする方法
推薦者: Tetsuya Kimata, CFA
IGクライアントセンチメントを活用してトレードを改善
ガイドを入手
EUR/USD クライアントのポジション動向

資料:DailyFX.com IG顧客センチメント(IGCS)

 

ユーロドル(EURUSD)見通し

5月末から7月18日までのユーロドルの値動きに基づいたフィボナッチリトレースメント78.6%水準1.077レベルがレジスタンス転換しており、ユーロドルの上値が重くなっている。

 

一方、RSIおよびMACDにて、ユーロドルの下落(ユーロ安ドル高)の勢いが衰えていることを示す「強気の乖離(ダイバージェンス)」が示現している。

 

ユーロドルの下落基調が継続しているものの、下落圧力は強くないことや個人トレーダーセンチメントはユーロドルの上昇を示唆していることから、14日のECB(欧州中央銀行)理事会、20日のFOMCの結果次第で、ユーロドルが上昇・下落、双方の展開を想定したい。

 

FRBの利上サイクル終了、もしくはECBの利上げ継続との見方が強まった場合、ユーロドルは、レジスタンスである1.077レベルを上方ブレイクし、7月6日安値1.083レベルへの上昇が視野に入る。

 

一方、FRBの利上げ継続や、ECBの利上げ終了との見方が強まった場合、ユーロドルは、5月31日安値1.064レベルへ下落(ユーロ安ドル高)することを見込む。ユーロドルが1.064レベルの安値を下方ブレイクした場合、ユーロドルの下落圧力が再度強くなる可能性がある。

ユーロドル(EURUSD)日足チャート

A screen shot of a graph  Description automatically generated

資料:Trading View

ブレイクアウトトレーディングの基礎
ブレイクアウトトレーディングの基礎
推薦者: Tetsuya Kimata, CFA
ブレイクアウトトレーディングの基礎
ガイドを入手

新たなレポートの配信等はtwitterアカウント@DailyFXJapanで確認できます。

-- DailyFX.com ストラテジスト 木全哲也著

DailyFX はグローバルなFXマーケットに影響を与えるトレンドのテクニカル分析とニュースを提供します。