メイン コンテンツへスキップ

本ウェブサイトは、お客様に最高のブラウジング体験をしていただくためにさまざまなクッキー(Cookies)を使用しています。本ウェブサイトを引き続き利用されることにより、クッキー(Cookies)の利用に同意したものとみなされます。
クッキー(Cookies)ポリシーの詳細については、こちらまたはサイト下部にあるリンクをご確認ください。最新のプライバシーポリシーはこちらをご覧ください。

無料トレードガイド
購読する
Please try again
Select

ライブウェビナーイベント

0

経済指標カレンダー・イベント

0

通知を受け取る

ライブウェビナーイベント
経済指標カレンダー・イベント

もっと見る もっと見る
FXテクニカル分析:ユーロドル(EURUSD)

FXテクニカル分析:ユーロドル(EURUSD)

Junichi Ishikawa, IG証券マーケットアナリスト

共有する:

FXテクニカル分析:ユーロドル(EURUSD)

【サマリー】

  • 7月米CPIユーロ円の下落
  • ユーロ円のトレンドに影響を与えるユーロドルの注目ポイント
  • レジタンスポイントの1.0250をブレイクしても油断できず
  • 1.03台で注目しておきたいテクニカル指標は?
ユーロ相場見通し
ユーロ相場見通し
推薦者: Junichi Ishikawa
ユーロ相場の予想
ガイドを入手

・7月米CPIとユーロ円

今日の為替レポートでは、7月の米消費者物価指数(CPI)とクロス円の関係について考察した(詳細はこちらから参照)。

その内容を簡単に述べると、7月米CPIがリスク回避相場の要因となる場合は、ユーロ円(EURJPY)の下落要因になる、ということを指摘した。

そう考える理由は2つある。

ひとつは、株安による円買い圧力の高まりである。

そしてもうひとつは、リスク回避の米ドル買いである。

今のユーロ円は、ドル円USDJPY)の反発にサポートされている。

しかし、リスク回避の円買いと米ドル買い(ユーロドルの下落)が同時に発生する場合は、ユーロ円の下落幅拡大を警戒したい。

ユーロ円のチャート

TradingView 日足(今年5月以降)

EUR/JPY 強気
データ提供:
の顧客はネットロングです。 の顧客はネットショートです。
変動 ロング ショート 建玉
日次 -10% -1% -3%
週次 -7% -2% -3%
IGクライアントセンチメント:ユーロ円
ガイドを入手

・1.0250の突破に失敗し続けるユーロドル

7月米CPI後にユーロ円が下落する場合、ドル円よりもユーロドル(EURUSD)の影響を大きく受ける可能性がある。

強い7月米CPIが確認される場合、インフレリスクと9月の連邦公開市場委員会(FOMC)での連続大幅利上げが意識されるだろう。

米債市場では利回り、特に2年債利回りに上昇の圧力が高まることが予想される。

そして米金利の上昇が米ドル買いの圧力を高めることでドル円が堅調地合いをする一方、ユーロドルの下落幅が拡大する可能性が高い。

そのユーロドルは現在、1.0250レベルが強固なレジスタンスポイントとして意識されている。その結果、短期レジスタンスラインの攻防となっている。

このタイミングで上述した状況となれば、サポートラインとして意識されている21日MA(今日現在1.0177レベル)を下方ブレイクする展開を想定しておきたい。

実際にユーロドルが21日MAを下抜ける場合は、サポートポイントとして意識される局面が見られる1.01レベルの維持に成功するかどうか?この点が重要な焦点となろう。

1.01レベルをトライするシグナルとして、フィボナッチ・プロジェクション23.6%の水準1.01375レベルの下方ブレイクを確認したい。直近の相場は、このテクニカルポイントが意識されている。

ユーロドルの日足チャート

TradingView 日足(今年6月以降)

EUR/USD 混合
データ提供:
の顧客はネットロングです。 の顧客はネットショートです。
変動 ロング ショート 建玉
日次 -5% 4% -2%
週次 -4% -9% -6%
IGクライアントセンチメント:ユーロドル
ガイドを入手

・1.0250レベルの突破に成功する場合は

一方、7月米CPIが米ドル売りイベントとなる場合は、1.0250レベルを突破する展開が予想される。

だが、7月以降の動きを確認すると、1.0250-1.03がレジタンスゾーンとなっていることがわかる(下の日足チャートの赤いゾーン)。このゾーンの突破に失敗し続けるならば、ユーロドルの反落リスクを意識する展開が続くだろう。

では、レジタンスゾーンを突破したら、ユーロドルは上昇トレンドを描くのか?

答えはノーである。

現在1.0325レベルには、レジタンスラインとして意識された経緯のある50日EMAが推移している。

また、5月高値と7月安値の半値戻しの水準1.0370レベルがサポートからレジタンスのポイントへ転換する可能性もある。

これらテクニカル指標の突破とサポートポイントへの転換が確認されない限り、ユーロドルの反落リスクを警戒しておきたい。

ユーロドルの日足チャート

TradingView 日足(今年5月以降)

テクニカル分析入門

テクニカル分析チャートパターン

FXで勝つためにチャートパターンを学ぼう!

コースを始める

DailyFX はグローバルなFXマーケットに影響を与えるトレンドのテクニカル分析とニュースを提供します。