メイン コンテンツへスキップ

本ウェブサイトは、お客様に最高のブラウジング体験をしていただくためにさまざまなクッキー(Cookies)を使用しています。本ウェブサイトを引き続き利用されることにより、クッキー(Cookies)の利用に同意したものとみなされます。
クッキー(Cookies)ポリシーの詳細については、こちらまたはサイト下部にあるリンクをご確認ください。最新のプライバシーポリシーはこちらをご覧ください。

無料トレードガイド
購読する
Please try again
Select

ライブウェビナーイベント

0

経済指標カレンダー・イベント

0

通知を受け取る

ライブウェビナーイベント
経済指標カレンダー・イベント

もっと見る もっと見る
日本株・米国株見通し:S&P500は日本株をサポート

日本株・米国株見通し:S&P500は日本株をサポート

Tetsuya Kimata, CFA, ストラテジスト

共有する:

このページの内容

日本株、日経平均株価、S&P500、米国株、日本銀行―トーキングポイント

  • FRBの利上げ局面終了が近いとの思惑からS&P500は上昇
  • S&P500の上昇は日本株をサポート
  • 日経平均株価は50日指数移動平均線でサポートされ反転
株式トレード戦略を使用してFXでトレードをする方法
株式トレード戦略を使用してFXでトレードをする方法
推薦者: Tetsuya Kimata, CFA
株式トレード戦略を使用してFXでトレードをする方法
ガイドを入手

米国インフレ鈍化を受け、米FRBによる利上げ局面終了が近いとの見方から、S&P500指数をはじめとした米国株が上昇、年初来高値を更新している。FRBによる利上げは、企業の資金調達の悪化や消費者の消費意欲を低下させ、企業業績に悪影響を与えることから、株価の下押し圧力となる傾向がある。FRBによる利上げ終了が近いことは米国株にとってサポート要因である。

FRBの金融政策は世界の金融環境に強い影響を持つ。FRBが金融引き締め政策を実施した場合、世界的な金融環境の悪化を通じて米国株以外の株式にも下押し圧力となる。また、米国株は世界中の投資家が注目しており、米国株の動向は日本株を含めた世界中の株価に大きな影響を与えうる。これは、S&P500と日経平均株価の動向を見ると分かる。過去S&P500指数が上昇すると、日経平均株価は上昇する傾向がある。

S&P500 と日経平均株価

A graph with blue and orange lines  Description automatically generated

資料:Trading View

日本株は、急速な円高進行などを背景に下落していたものの、日経平均株価は50日指数移動平均線でサポートされている。来週の日本銀行の金融政策決定会合は、日本株の波乱要因となりうる。しかしながら、FRBの利上げ終了が近いことに加え、テクニカル面でもS&P500の強気シグナルが点灯しており、S&P500の上昇が日経平均株価をはじめとした日本株をサポートすることを見込む。詳しく見てみたい。

S&P500の見通し

S&P 500 混合
データ提供:
の顧客はネットロングです。 の顧客はネットショートです。
変動 ロング ショート 建玉
日次 -3% -1% -3%
週次 9% -9% 0%
プライスアクションとの関連性
ガイドを入手

連続する高値と安値が切り上がっており、S&P500の上昇圧力が強いことを示している(ダウ理論)。また、昨年4月高値4,520ドルの上方ブレイクに成功し、上昇圧力が強まっている。

テクニカル面で強気シグナルが点灯する中、過去数年の米国株の下押し材料であったFRBによる利上げ局面終了が視野に入る中、昨年3月高値4,637ドルをトライしよう。

一方、下値の目途として、20日指数移動平均線(現在4,434ドル)でサポートされるかに注目。サポートされた場合、相場の地合いが強いことを投資家に印象付けよう。

S&P500日足チャート

A graph of stock market  Description automatically generated

資料:Trading View

日本株見通し

日経平均株価(先物)は50日指数移動平均線でサポートされ反転している。RSIも強気のモメンタムを示唆する50超えに再度上昇している。一方、MACDラインは下向きかつ、シグナルラインを下回っており、下落トレンドを示唆している。

テクニカル面では中立であるものの、S&P500の上昇を見込む中、日経平均株価の下値余地は限定的と見る。心理的節目でありレジスタンス転換している可能性がある33,000円を上方ブレイクした場合、上昇トレンド再開が視野に入る。その場合、日経平均株価は、2008年から2021年にかけての値動きに基づいたフィボナッチエクステンション38.2%水準である33,743円を再度トライしよう。

一方、日経平均株価(先物)の下値の目途として、50日指数移動平均線(現在:31,826円)で引き続きサポートされるかに注目。下抜けた場合、4月以来の日本株急上昇トレンドが終了、31,000円が視野に入る。

日経平均株価先物日足チャート

A graph of stock market  Description automatically generated

資料:Trading View

クイズ
FXのトレーダーとして、あなたはどんなタイプでしょうか?
クイズを始める

新たなレポートの配信等はtwitterアカウント@DailyFXJapanで確認できます。

-- DailyFX.com ストラテジスト 木全哲也著

DailyFX はグローバルなFXマーケットに影響を与えるトレンドのテクニカル分析とニュースを提供します。